
火入れしてから2年近くもなるでしょうか、一寸心配なので細い火で3時間ほど空焚きし、窯は小さいのでガス窯で1250℃で焼きあげた物を窯づめして翌朝の3時より火入れしました。
緋色を狙ったのですが、シ-サ-の色が薄く置き場所を間違えたようです。
出来ればお坊さんの色がほしかったのですが・・・・
薪は赤松で焼成は2日間、2日目の正午には1250℃まで上げましたがその後は上がらず21時で打ち切りました。
老いて来るとあきらめの早さを感じました。
火入れしてから2年近くもなるでしょうか、一寸心配なので細い火で3時間ほど空焚きし、窯は小さいのでガス窯で1250℃で焼きあげた物を窯づめして翌朝の3時より火入れしました。
緋色を狙ったのですが、シ-サ-の色が薄く置き場所を間違えたようです。
出来ればお坊さんの色がほしかったのですが・・・・
薪は赤松で焼成は2日間、2日目の正午には1250℃まで上げましたがその後は上がらず21時で打ち切りました。
老いて来るとあきらめの早さを感じました。